今日は会社で取引先の品質巡回なるものがありました。
私が働いている会社は、製造業。
取引先で月1回品質巡回に来るのです。
担当者3名ほど
ちょうど午後3時に訪問してきました。
午後3時は社員の休憩の時間でもあります。
私が社員の分のコーヒーを淹れ、
お客様にも、アイスコーヒーを出し
ホッと一息 女子の皆さんとお話をしていたら
(ほんの10分間の休憩)
休憩終了チャイムなる前 休憩して10分もたってないとき
つまり お客様にもアイスコーヒーを出したばっかりなのに
上司が・・
○○さん
もう一杯コーヒー お願い!
と、言ってきたもんだ💦
取引先の方は
いえいえ 今飲んだばかりですので大丈夫ですよ。
上司:暑くて喉が渇いていたのでしょうから・・遠慮しないで
私はボトルコーヒーを持っていき
飲んだ紙コップにコーヒーをつぎ足しました💦
あ、あ もう 少しでいいですので・・
と、三人の紙コップに半分以下の量のコーヒーをつぎ足しました。
同業者を何軒か巡回して、
最後にわが社に来たので、
その都度おもてなしされてきたはず。
お腹もちゃっぽんちゃっぽん じゃないの!?
本当はもう飲みたくないんだろうな。。
なんて、思ってしまうのです。
お腹の弱い人は、余計の飲みたくないだろうし、、、
上司は誰が来てもその傾向がある人。
お客様を思う気持ちに溢れているのはいいけど
もう少しスマートに、
ゆっくりお話ししながらコーヒーを飲み
巡回終了後に もう一度コーヒーまたはお茶を出す。
そんな感じでいいのではないだろうか
きっとこのスタイルは直らないと思います(;・∀・)
これに付き合っていくしかないのでしょう。
コメント